問題行動編
問題の解消には |
|
大きく分ければ、行動が起きても問題とならないようにする解決法と、 行動そのものを減少させることによる解決法とがあります。 さらに言えば、しつけによって犬がその行動をしないようにする方法もあれば、 物理的な策を講じて犬がその行動をできないようにする方法もあります。 |
|
さまざまな解決方法 吠えを例に挙げて述べてみましょう。 ・犬を手放す(論外の解決策) ・近隣のいない僻地に転居する(問題解消のための環境整備) ・部屋に防音設備をする(問題解消のための環境整備) ・声帯を切除する(医療的解決策) ・犬は吠えるのが仕事だと開き直る(精神的解決策) ・犬小屋の場所を玄関先から中庭に変える(行動減少のための環境整備) ・犬を吠えないようにしつける(教育的解決策) 破壊行動であれば、同様に ・犬を手放す(論外の解決策) ・精神安定剤を投与する(医療的解決策) ・口輪をする。(行動不能のための物理的対策) ・諦めて気にしないことにする(精神的解決策) ・ケージやサークルで飼育する(行動不能のための物理的対策) ・齧られて困るものを犬の生活空間に置かない(問題解消のための環境整備) ・齧ってよい玩具などをたくさん与える(問題解消のための環境整備) ・犬に物を齧ることをしないようにしつけをする。(教育的解決策) ①問題を無くす(減少させる) : 行動が発生しても問題とならないようにする。 物理的対策 転居・防音工事 部屋の片付け 精神的対策 近隣への挨拶・意識の改革 (「うちなんてもっと」「そんなものよ」「そのうちに」) 身体的対策 声帯除去・犬歯切除・口輪装着 ②行動を無くす(減少させる) : 問題となる行動そのものが発生しないようにする。 物理的対策 行動を発生させる状況を作らない(ケージ・繋留) 教育的対策 躾・訓練・トレーニング 身体的対策 去勢手術・避妊手術 薬物治療 |
|
いずみ愛犬訓練学校教本 copyright©1991 いずみ愛犬訓練学校 all rights reserved.